在宅勤務が可能で残業も少ない当社では、入社してから働き方が以前とかなり変わった、というエンジニアが多いです。先日福岡で行なわれたメンバーズグループ合同のイベントで、社員2名がホワイトな働き方についてLTをしました。
イベントはメンバーズエッジの福岡オフィスにて実施。「福岡在住の社員が語る東京にとらわれないデジタルクリエイターの働き方」と題して、グループ各社のメンバーが働き方についてプレゼンをしました。
今どきの子育て世代の働き方
福岡オフィスで勤務する西菜さん。福岡の大学を卒業し、東京で就職。結婚を機に福岡に戻ってきました。1歳3ヶ月の息子さんを溺愛しています。
子育て世代のエンジニアが転職時に重視していたこと
お子さんの誕生を機に転職を考えた西菜さんが重視していたのは、子育てしやすい環境であること。加えてスキルアップも重視。そこで下記の条件を満たす会社を探しました。
・在宅勤務があり子どもに何かあったときにすぐ対応できる
・時短勤務やフレックス勤務が可能で保育園の送り迎え等ができる
・残業が少ない
・出張等が少ない
・副業ができる
・技術的に成長できる
7社受けたそうですが、これらをすべて満たしていたのはメンバーズエッジだけだった とのこと。
メンバーズエッジでの働き方
当社ではオフィスでの勤務・在宅での勤務を選択できるのですが、西菜さんはほぼ毎日在宅勤務。メリットはなんといっても通勤時間がないので家事や育児の時間が確保できること。
・ほぼ毎日在宅勤務
・オフィスの掃除や、勉強会・飲み会があるときだけ出社
・在宅↔オフィスの切り替えは申請不要
・ただし、その日の気分で変えたり途中で変えるのはNG
・チームメンバーとは一日中ビデオ通話をつなぎっぱなし
・4人チームで拠点バラバラ
・福岡3人(そのうち2人はほぼフルリモート )
・広島1人(フルリモート )
・お客さんもリモート
・東京、名古屋、福岡等
在宅勤務・リモートワークのデメリットは運動不足が避けられないこと。エアロバイクを漕ぎながら仕事しています。
1日の過ごし方
1日の過ごし方はこのようになっています。(ある日の一例)

朝は妻、昼食と夕方以降は夫が子育てを担当する形をとっています。西菜さんは仕事が終わった瞬間に家にいるので、子どもの晩ごはんからお風呂、寝かしつけまでを担当。夜はしっかり育児と向き合えます。
楽しそうに見えますが、もちろん戦争のような毎日。
それでも、余裕のある日は自分の時間をとることもできています。
入社してからほとんど残業はありませんが、副業がOKなので個人で請け負った仕事を深夜に作業することもあるそう。
在宅勤務を支えている技術
在宅勤務をする中で特に不便に感じることはない、という西菜さん。会社として下記のような環境を整えています。
・シンクライアントPC
・シャットダウンするとローカルのデータがすべて消える
・セキュリティ対策がバッチリなのでPCの持ち運びが可能
・開発環境はGCPのインスタンスを各自1つずつ与えられている
・Google Hangouts Meet(ビデオ通話)
・基本的に一日中チームメンバーと繋ぎっぱなし
・オフィスで一緒に仕事をするよりも情報の共有がしやすい面も
・Slack(チャット)
・全社員といつでも連絡が取れる
・私用PCやスマホに入れることはできないので業務時間外は一切見ることがない
・BOFAQ(チャットBOT)
・よくある質問はだいたいこれに投げると回答してくれる
まとめ
・在宅勤務&残業なしで仕事以外の時間がしっかり確保できる
・家事育児や副業ができる
・普段がんばっている分、勉強会や飲み会に行くことも許してもらえる
・子どもに懐かれているので授乳以外のすべてのタスクを交代できる
・妻もいつでも外出や休憩ができる
・みんなハッピー
通勤時間や残業がないため家事育児にしっかり参加でき、家庭を大事にしながら仕事ができる、入社してよかった、と語る西菜さんでした。
残業月100時間からゼロに

続いて同じく福岡オフィスの田邉さん。こちらのインタビューでも語っていただいたように、残業がかなり減ったそう。
入社前と入社後の比較
前職 | メンバーズエッジ | |
業務内容 | 自社のWebサービスの開発・保守 | チームでの開発支援 |
勤務時間 | 9:00-18:00※サービス監視のため夜勤の場合もあり | 9:00-18:00 |
残業時間 | 40〜100時間以上/月 | 0〜15時間/月 |
在宅勤務 | 可(ただし緊急時のみ) | 可(定期的、フルリモートも可) |
技術スタック | Ruby on Rails Vue.js Go AWS(EC2、Cloud Front、S3、WAF、EMRなど) | ※案件次第(下記は現案件)Go AWS(EC2、S3)GCP(Cloud Pub/Sub) |
入社前は月100時間を超えることもあった残業が、入社後は15時間以下に。夜勤もなく、在宅勤務も柔軟にできるようになりました。
1日の過ごしかた

チームメンバーとはテレビ会議を常時接続して、随時相談しながら担当機能の実装とテストを行ないます。
以前と比べて変わったこと
- 時間に余裕ができた
- ほぼ定時で帰宅可能
- 20時を超えて残業することは稀
- 勉強に取り組みやすい環境が整っている
- 会社からの補助が出る
- 外部勉強会に参加している人が多い
- 社内勉強会も開催されている
- 働き方が変わった
- リモートでの会話が当たり前
- 在宅勤務の日を作れる
- 扱う技術の幅が広がった
- 案件によって結構違う
- 希望すれば別案件に移ることも可
田邉さんも同様に、働き方が変わったことによりプライベートな時間が充実したそう。勉強に取り組みやすい環境も良い点として上げてくれました。逆に変わらなかった点としては、 AWSやGCP などを使ったモダンな環境での開発、柔軟な開発体制など。こちらは以前と同様に取り組めているそうです。
入社前と比較して、生活環境が格段によくなり、技術レベルもむしろ上がった田邉さんも、入社してよかったと語ってくれました。

登壇されたほかの企業のみなさんと最後に記念写真。
今後もメンバーズグループ合同で働き方を考えるイベントを開催していきますので、どこかで見かけたらぜひ遊びにきてください。