
【エッジなエンジニアvol.8】残業月100時間から10時間以下に!
メンバーズエッジで活躍するエンジニアを紹介!福岡拠点の田邉さんにインタビューしました。残業月100時間から10時間以下になったエンジニアが、これからやりたいこととは?
「リモート」カテゴリーの記事を表示しています。
メンバーズエッジで活躍するエンジニアを紹介!福岡拠点の田邉さんにインタビューしました。残業月100時間から10時間以下になったエンジニアが、これからやりたいこととは?
メンバーズエッジで活躍するエンジニアを紹介する【エッジなエンジニア】。第6回は仙台拠点の星さん(中途入社3年目)。抜群の安定感と仏のような笑顔でチームのお父さんとして慕われていますが、プライベートでも2児の父。リモートでのチームづくりや、子育てと在宅勤務について話を聞いてきました。
場所にとらわれない働き方を提供しているメンバーズエッジ。面接は基本的にオンラインで行ないます。実際にオンライン面接を体験して入社した筆者が、オンライン面接のポイントを語ります。
壮大な自然に憧れ北海道への移住を目指すエンジニアが壮大な計画を語ります。 好きな場所で働くことに興味がある方、田舎暮らしに興味がある方、ぜひご覧ください!
はじめまして!WEBエンジニア3年生。北九州拠点の曽田です!今回はメンバーズエッジの社内制度やイベントの紹介をします! 教育制度 案件アサイン前にRD(Resource Development)グループによるウォーミングアップが行われます。内容は案件で利用する言語やFWによってカリキュラムを組み、スムーズなアサインを支援します。経験豊富なエンジニアがカリキュラムを監修するのでとても勉強になります!(私がアサインされた後にできた制度なのでとても羨ましいです) 在宅勤務 在宅で勤務することも可能です…
こんにちは。採用担当の岩本です。メンバーズエッジでは、ミッション「生涯エンジニアとして成長する」を体現するための取り組みとして、勉強会「KENMA CAMP」を開催しています。各拠点から希望者をつのり、ワークショップやLTなどを実施。拠点同士の交流の場にもなっています。先日行なわれたワークショップの様子をご紹介します。
こんにちは。メンバーズエッジ採用担当の岩本です。「エンジニアが心豊かに働ける社会をつくる」をミッションに掲げている当社では、社員の働きやすさを考えたさまざまな制度づくりを行なっています。今月から、在宅でも勤務が可能になる、「在宅制度」がスタートしました。会社としても新しいチャレンジであるこの制度について、ご紹介したいと思います。
こんにちは。メンバーズエッジ採用担当です。メンバーズエッジでは、ミッション「生涯エンジニアとして成長する」を体現するための取り組みとして、勉強会「KENMA CAMP」を開催しています。 今回は第2回として、スクラムワークショップ「闇と光のカードゲーム」を開催!札幌・仙台・東京・北九州の4拠点をリモートでつないでチームを組み、トランプを使ったワークショップを行いました。 その様子をレポートいたします!